福祉用具
Walfare Goods
目次
Add a header to begin generating the table of contents
レンタルサービスのご利用方法
ご相談・お問い合わせ

ご相談・お問い合わせは福祉用具専門員にご連絡下さい。介護保険や市町村独自の給付など各種情報についてもご説明いたします。
福祉用具の選定

ご利用者の身体状況・介助者・生活環境に応じて福祉用具専門相談員がアドバイスいたします。レンタルサービス内容や料金のお支払い方法などをご説明いたします。
納品・商品説明

福祉用具専門相談員がお届けします。ご利用者の身体状況に合わせ調整し、ご使用方法や使用上の留意点をご説明いたします。
ご契約

納品した福祉用具をご確認後、ご契約内容をご説明いたします。ご了承いただけましたら、福祉用具レンタル契約書にご署名・ご捺印をいただきます。
介護保険でレンタルが適用される特定福祉用具13種目
介護保険の認定を受けている方は、下記の福祉用具を月額レンタル料の1~3割の自己負担でご利用いただけます。
※原則として、行政判断による可否が出てからのご利用となります(さかのぼり請求は不可)。
※要介護度によってご利用いただける福祉用具は異なります。

車椅子

車椅子付属品

特殊寝台

特殊寝台付属品

体位変換器

床ずれ防止用具

手すり

スロープ

歩行器

歩行補助杖

徘徊感知器

自動排泄処理装置

移動用リフト
おすすめ福祉用具
パラマウンドベッド 介護用ベッド楽匠プラスシリーズ
おすすめ福祉用具
WEB上でまるしん福祉用具レンタルカタログを閲覧することが出来ます。

介護保険で購入が適用される特定福祉用具5種目
介護保険の認定を受けている方は、下記の特定福祉用具を年間10万円を上限として1~3割の自己負担でご利用いただけます。
※年間限度額枠10万円を超えた部分は全額自己負担となります

腰掛便座
ポータブルトイレ

簡易浴槽

入浴補助用具

リフトのつり具部分

排泄処理装置の交換可能部品
住宅改修
介護保険の認定を受けている方は、特定6項目において住宅改修を20万円を上限として1~3割の自己負担で工事できます。


